サブスクリプションの設定
必ずClick Payの本番用申請が完了してから、設定してください。
▼目次
サブスクリプションプランを作成Click Payエレメントの設定課金のタイミングと課金開始日を設定課金開始日のタイミングを変更したい場合サブスクリプションを解約する方法 サブスクリプション決済後のユーザーステータスを変更する方法UserテーブルにTrue/Falseの項目を追加する。決済フラグの設定
サブスクリプションプランを作成
〔管理画面>Click Pay>プラン管理〕と選択する。


〔新規プラン>プラン〕の作成をし、必要な情報を入れ、保存をクリックしてください
※一度作成したプランの削除や編集はできません。

作成したプランのIDをコピーしてください。

Click Payエレメントの設定
Click Payエレメントの〔タイプ〕を〔サブスクリプション〕に設定してください。

〔支払いのタイプ>サブスクリプション>プラン〕で、先程コピーしたプランIDを張り付けてください。

課金のタイミングと課金開始日を設定
課金のタイミングは指定日または月末、課金開始日、初回利用金額を指定する事が可能です。
課金開始日のタイミングを変更したい場合
「課金開始日」の変更を行なってください。
現在ClickPayでは
- 指定日
- 月末
の2つをデフォルトでサポートしていますが、上記のような要望を実現するためにカスタマイズすることも可能です。
例えば1ヶ月後に関しては、指定日で「30日後」の設定を行うことで可能になります。以下具体的なやり方です。
- 指定部を選択
- current timeになっている部分を削除
- 「日時」→ 「その他」→ 「30日後」を選択
初回利用金額に関しては、サブスクリプションに初期費用を入れたい場合にお使いいただければと思います。例えば2000を入力した時は以下のようになります。
1ヶ月目に2000円(初期費用を含んだ額)
2ヶ月目以降に980円
デフォルトの0に関しては何も設定しないということになるため、通常のサブスクリプション価格がそのまま適用されます。
サブスクリプションを解約する方法
サブスクリプションはユーザー側で解約することができません。
そのため、アプリ上にボタンなどを設置し、ユーザーからは解約手続きのお申し込みをフォームなどからご提出いただき、アプリ運営側で以下の対応を手動で行ってください。
ClickのClick Pay管理画面で
- fincodeのサブスクリプションを解約する。
- ClickのClick Pay管理画面で決済の削除処理を実施する。
サブスクリプション決済後のユーザーステータスを変更する方法
UserテーブルにTrue/Falseの項目を追加する。
この項目は、ユーザーのサブスクリプション決済状況を示す。Trueの場合はサブスクリプションが決済済み、Falseの場合は未決済を表す。
※True/Falseの項目のデフォルトは、Falseに設定されています。

決済フラグの設定
ユーザーがサブスクリプションを決済完了した際に、〔サブスクリプション決済フラグ〕をTrueにする設定を行います。決済成功時のClickFlowのClickFlowの追加>更新>Logged In User >サブスクリプション決済フラグ>True に設定してください。


これにより、サブスクリプション決済時にUserのステータスが変更されます。必要に応じて、決済後に遷移するページを、決済フラグに基づいて設定してください。(これで、ページの遷移を条件で変更することができるようになりました。)
最終更新日:2025/02/11