メールを送信する
アクション〔その他〕メニューには、〔メール送信〕機能があります。
この機能を利用することで、ボタンをタップしたタイミングや、フォーム入力時などに自動でメールを送信することが可能です。
ここでは、アプリに登録されたユーザーがお問合せフォームを入力した際に、自動で通知メールを送信する設定方法についてご説明します。
▼目次
対象プラン
Freeプランから
データベースの設定
お問合せ内容と、ユーザー項目を作成します。

※ユーザーはお問合せ内容と以下のようにリレーションを設定します。

キャンバスの設定
キャンバスにフォームを設置し、データベースとの紐づけをおこないます。

右側パネルで、データの選択から、お問合せ内容とのデータの紐づけをおこないます。

インプットの設定は、こちらから行えます。複数行設定を忘れずにおこなってください。

自動入力項目の値に〔Logged In User〕を設定してください。

送信後の動作として、モーダル(ポップアップ)でメッセージを表示する設定をおすすめします。
これにより、ユーザーに「送信が完了したこと」をわかりやすく伝えることができます。

メール送信の設定
先ほど設定したフォームエレメントを選択した状態で、〔アクションを追加する〕→〔….その他〕→〔メール送信〕を選択してください。

アクションに〔メール送信〕項目が追加されると、その中に「メールアドレス」の入力フィールドがあります。
ここでは、〔変数を追加〕 →〔Logged In User〕→〔Email〕 を選択し、ログイン中のユーザーのメールアドレスを宛先として設定してください。

件名のフィールドには、
「お問合せをお受付しました」 と入力してください。
本文の内容には、今回は以下の2つの変数を挿入します:
- 〔Username〕(ユーザー名)
- 〔お問合せ内容〕(ユーザーが入力した問い合わせ内容)

動作を確認する
〔プレビュー〕で動作を確認しましょう。フォームに入力したら、メールアプリを開いてメールが届いているか確認してください。(届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください)
問題なく動いていれば、noreply@click.devからメールが送られてきているはずです。

注意事項
一括送信はサポートしておりません。
最終更新日:2025/04/25